USER_ID: 1
氏名: 渡部大樹
フリガナ: ワタナベダイキ
性別: 男
生年月日: 平成13年9月28日
年齢: 23
住所(利用者): 大阪市西成区玉出中2丁目12番25号
電話番号(利用者): -
メール: -
緊急連絡先1: 母
緊急連絡先2: 渡部久美
緊急連絡先3: 080-XXXX-XXXX
収入種別: 生活保護
金銭管理: 母
USER_ID: 1
氏名: 渡部大樹
フリガナ: ワタナベダイキ
性別: 男
生年月日: 平成13年9月28日
年齢: 23
住所(利用者): 大阪市西成区玉出中2丁目12番25号
電話番号(利用者): -
メール: -
緊急連絡先1: 母
緊急連絡先2: 渡部久美
緊急連絡先3: 080-XXXX-XXXX
収入種別: 生活保護
金銭管理: 母
施設名: グループホームAzzurro
住所: 大阪市西成区玉出中2丁目12番25号
電話番号: 666545290
FAX: 666545291
サービス名: 共同生活援助
事業所番号: 2723300477
担当スタッフと役割: 生活援助:Azzurroスタッフ, 相談窓口:中尾・野口朗
受給者番号: 9200232982
障がい種別: 23
交付年月日: 令和6年10月10日
支給市町村コード: 271221
支給市町村: 大阪市西成区
支給市町村住所: 大阪市西成区岸里1丁目5番20号
支給市町村課: 保健福祉課
支給市町村電話番号: 666599857
支給市町村FAX: 666599468
障がい支援区分: 区分5
支援区分有効期間(開始): 令和4年10月1日
支援区分有効期間(終了): 令和7年9月30日
サービス種別: 生活介護
サービス種別_支給量等: 基本決定 31.00日/月
サービス種別_適用開始: 令和4年4月1日
サービス種別_適用終了: 令和7年9月30日
サービス種別2: 計画相談支援
サービス種別_支給量等2: 基本決定
サービス種別_適用開始2: 令和4年10月1日
サービス種別_適用終了2: 令和7年9月30日
サービス種別3: -
サービス種別_支給量等3: -
サービス種別_適用開始3: -
サービス種別_適用終了3: -
サービス種別4: -
サービス種別_支給量等4: -
サービス種別_適用開始4: -
サービス種別_適用終了4: -
サービス種別5: -
サービス種別_支給量等5: -
サービス種別_適用開始5: -
サービス種別_適用終了5: -
サービス種別(訓練1): 共同生活援助
サービス種別_支給量等(訓練1): 基本決定 31.00日/月
サービス種別_適用開始(訓練1): 令和6年10月1日
サービス種別_適用終了(訓練1): 令和7年9月30日
サービス種別2(訓練2):
サービス種別_支給量等2(訓練2):
サービス種別_適用開始2(訓練2):
サービス種別_適用終了2(訓練2):
サービス種別3(訓練3):
サービス種別_支給量等3(訓練3):
サービス種別_適用開始3(訓練3):
サービス種別_適用終了3(訓練3):
指定特定相談支援事業者名: 介護センターとき
モニタリング期間: 継続支援 3カ月に1回
適用期間(開始): 令和6年10月1日
適用期間(終了): 令和7年9月30日
モニタリング予定月: 12月,3月,6月,9月
負担上限月額: 0円
負担上限月額_適用開始: 令和6年10月1日
負担上限月額_適用終了: 令和7年9月30日
食事提供体制加算対象者: 該当
食事提供体制加算_適用開始: 令和6年10月1日
食事提供体制加算_適用終了: 令和7年9月30日
事故・ヒヤリハット履歴: -
障がい等級・手帳の有無: 療育手帳A
病院1: 南港病院(精神科)
服薬情報1: 抗てんかん薬 朝夕2回
病院2: -
服薬情報2: -
病院3: 子供の城療育クリニック(歯科)
服薬情報3: -
既往症: 糖尿疑い
長期目標: 安定した生活
短期目標: 通所の習慣づくり
相談支援専門員・ケアマネージャー: 相談支援員:介護センターとき 武田さん
平日利用: ダイナーとき
平日送迎時間: 8:20~8:40
土日祝利用: CLAN住道矢田
土日祝送迎時間: 9:30~10:00
訪問看護: 訪問看護ステーション
訪問看護曜日と時間:
訪問歯科: かるべ歯科
訪問歯科曜日と時間:
食事制限: 米160g
アレルギー: なし
嫌いなもの: なし
コミュニケーション手段: 口頭
感覚過敏・苦手環境など: 発語できない。
支援上の注意点: 前もって予定を口頭で伝える。急な変更は不安定になることが多いので、予定は前日当日に口頭で伝える。
リスク管理(発作・緊急対応): 不安定時は声かけとお茶提供
パニック時のトリガーと対処法: 急な予定変更は不安定になりやすい。言い聞かせとお茶提供で落ち着く。
ADL(日常生活動作): 食事:要一部介助, 排泄:一部介助, 入浴:全介助
IADL(手段的日常生活動作): 総合的に不可
移動手段: 送迎、徒歩
趣味・コミュニティ活動: 必須:タブレット(アニメ鑑賞)
これまでの生活歴: 特別支援学校卒業後は在宅
好きな事: 人,食べる事,アニメ,お風呂
得意なこと: タブレット操作
苦手なこと: 予定通りではないこと, たまにトイレに間に合わないこと
将来の希望: グループホームで安定した生活をしたい
体調不良(風邪など)の場合の特別な処置: 検査は嫌がるため注意,服薬拒否はなし
その他特記事項: 気に入らない事がある場合、大声をだすことがある。